忍者ブログ

前向け思考力。

平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母の日。

先日の母の日の話。
最終的には幸せだったのでよかったことに。

朝からいい天気でした。
ここしばらく土曜日の出勤が続いており、
洗濯しながら布団を干し、掃除をして・・・。
今日しかないと思って、
一生懸命ハウスキーピングに精を出しました。
屋根に布団を並べていると、
息子も娘も屋根に登ってきて、
布団を並べてくれました。
KC3B0248.JPG

手伝ってくれようとしているのか、
楽しそうだからやってくれてるのか、
何だか分からないけど、妙な一体感を感じた一瞬でした。
子供達は母の日を意識したのかどうなのか、
普段、ずっとウチにいられない私にとって、
母ッぽい、主婦っぽい、
こんな母の日もありかな・・・と
勝手に満足していました。

家族と一緒の1日はまだまだ続きました。
息子の卓球のラケットを旦那と3人で調達しに行き、
帰ってきたと思ったら、
ようやく我が家に地デジ対応のテレビが配達され、設置され、
テレビラックが動いたことによって、
テレビ周りの家電の埃をとって奇麗にして、
掃除の続きをして、ついでに茶の間の掃除を。

昼ごはんはお好み焼きをして、
午後には娘は友達のところに遊びに行き
息子のお友達が遊びに来た。

いつもの休日、いつもの我が家、自然な我が家。
たまたま母の日と世間では言うらしいけど、
平和な我が家。

夕方になって買い物に出かけました。
こんな我が家なので、記念日に贈り物を贈りあう習慣はなく、
ましてや大人同士は忘れているくらい。
買い物をしていると、
母の日用のカーネーションがあったり、
ちょっとしたケーキがあったり・・・。
”義母は・・・”
嫁にきた頃は、なんだカンダ物を贈ってきたのですが、
慢性的な財政困難と、
けっこう色々物持ちの義母なので、
ちょっとご馳走するくらいにしていました。
”そうだ、ケーキでも買って帰ろう。”
思えば義母は昭和初期のお嫁さん。
私の想像になんか全く及ばない苦労をした人。
舅様に”ありがとう”なんていわれたことあるのかな。
いろんなことを思いながら、帰りました。
私くらいはありがとうって言ってっげよう、とか。
PR

卓球部。

KC3B0247.JPG今年中学生になった息子、
あんまり運動が得意ではなく、
ずっと文化系の部活を望んでいたのですが、
この成長期に体を動かさない道理はなく、
卓球部に入りました。
いまいち明るいイメージが湧かず、
でも楽い三年間の梃子になればいいな、
と思います。
1巻は古本屋で、2巻は図書館で見つけました。
一生懸命って素晴らしい。
このほかは稲中卓球部しか思いつかないけど。

人がやっているとすぐにやりたくなる私。
うず・・・うず。
KC3B0245.JPG
それにつけても可愛らしい中学生です。

裏の畑に行く小道に、
この時期の山菜、あずきなが生えます。
てんぷらは最高です。
揚げたと思ったら揚げたてに手がおよびます。
卓球部の彼の学年、
男子は4人です。
どの子も・・・こんな感じ。
カワイイ感じです。
KC3B0239.JPG
習字のレッスンも順調です。
「三」の次は「川」。
初めて書いた川は先生曰く、
「まったくもって下手くそだ。」と。
それでも何度か練習しているうちには
ぐるぐる丸をもらいました。
信頼関係も順調です。

羽球部。

最近、職場のお友達達と、
バトミントンを始めました。
中学高校とテニス部だった私、
バレーボールよりは相性が合います。

もちろん高校時代にキャプテンやってた、
という人もいれば、
”体育の授業でやったな、そういえば”
という人もいれば、
”子供と一緒に公園でやった”
という人もいます。

”ラケット、100均のでもいいかな”
という人もいます。
それ私。

部員の意識は回数を重ねるごとにレベルアップされている、
と勝手に思っています。
だってみんなラケットとか買ってるし。
KC3B0242.JPG
昨日は市内の小学校の体育館にて。
E小学校とは大違いで、美しくて明るい。
平日ということもあって集まったのは3人。
でもすごく充実した練習でした。

場所を(体育館)をおさえてくれたAさん、
時間に開館してまってくれている間、
モップをかけてくれて、
ゴルフの練習をしていたそうです。

彼女は私のことを”止まると死ぬ”
と笑いますが、彼女も楽しむことを休まない。

本格的にゴルフをしていた彼女、
人がやってる事はとりあえずやってみたくなる私。
少しでしたが手取り足取りご指導いただきました。
写真は○○っていうスウィングの練習道具。
かのタイガー・ウッズも使ってんだって。

次回の活動のときは羽球の様子を画像におさめたいと思います。
みんな来るといいな。

旦那さんを心配。

GW直前から、いろいろあって、
すごーくお仕事が忙しくなってしまった旦那さん。
B型の私と違って、帰宅後も仕事の事を考えて、
夜、眠れなかったり・・・。
先日、夜桜を観にいったくらいで、
少し気が楽になった、と、
メールの件名に”ありがとう”と言ってくるくらいなので、
そうとうに疲れて、精神的にもしんどいのかも・・・
さすがに心配になってきて、
子供達に意見を求めてみた。

私「おとうさん疲れとるみたいなんやけど、
なんか、パッと元気のでることないかな。」
二人「なんかあったの?」
私「そりゃ~、ず~っとみんなのために、
休み無く仕事してるんやから、
しんどいさ。
なんか3人でできることで元気出してもらう方法
ないかな」

息子「そりゃ~・・・・」

自信満々の息子。

「そりゃ~ここはお母さんが、
っぱあ~っとお金出して、
お父さんの欲しい物買ってあげればいいんじゃない?」

娘と私・・・・(脱力)

「そういうモンでもないんじゃない?
モノじゃないでしょ。」っと娘。
息子「そうっか~・・・・じゃあ、
(またまた自信満々)
じゃあ、お母さんが母の日に、
”今日は母の日だけど・・・”って、
お父さんをお店に・・・あ、これじゃ一緒か。」

彼は彼がして欲しい事を、
この後も次々に・・・。

旦那さん、
今日もあなたをダシにしてこんな会話をしているよ。
心配ないからしっかり稼いできてチョ。

祭です。

今年は旦那さんは、
どうしても仕事の都合が付かなかったので、
差し入れ参加しました。
いい天気でしたが、
我が家はなんか盛り上がりに欠けます。
ま、長いうちにはどんな事もあるさ。

お向かいの今年5年生になる長男君、
無事にお祭デビューを果たしました。

KC3B0236.JPGこうやって見てみると、
のどかな土地ですこと。
昨日まで舅夫婦は大阪に行ってきました。
「どんなに便利なところでも、
オリ(俺)たちはああいうところには住めん」

確かに70年こんなところに住んでいると
(いい意味)
他には住めない。

祭の行列はこの後も道路の車を停めながら、
毎年の行列道を進みます。

 そこのけそこのけ行列が通る。

プロフィール

HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 前向け思考力。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ