忍者ブログ

前向け思考力。

平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時計。

100930_0543_01.jpg実兄から息子に、
大人の科学雑誌を頂きました。
2つ、付録が付いていましたが、
喜んでその日のうちに1つ、
次の日にまた1つ、
完成していました。
画像は時代時計?
息子が言うには時間がずれてくる、と。
”そこ何とかしたいとかおもわないの?”
といわれるものの、なんともせずに休止中。

娘の忠告通り、宿題の催促をやめたのですが、
あいかわらず放課後、教室に残されるらしく、
部活停止状態の息子。
科学雑誌のおかげで、
ぼんやりTVを観るより、
ずっと頭使ってる感じがします。

先日、親戚のおじさんからの忠告、
”そんなに宿題やりたくないなら、
お化けになればいいって言ってやってくれ”
それ、なんですか?と聞くと、
”お化けには試験も何にもないっていうじゃないか。
勉強もなんにもない。仕事もなんにもないぞ。
楽なモンや。あっはっは。”っと。
この話を息子にすると、
”俺に死ねってことか!!!”と
本気で怒っていました。

何が良かったのか、
良いのか良くないのかわからないけど、
少しだけ、自分の時間を確保するようになりました。
PR

もうすぐ結婚。

旦那の姉の長男。
11月に結婚する事が決まりました。
お相手は同じ年で、
甥っ子の・・・?どうやって知り合ったんだ?
ナンしか、彼が選んだ彼女。

今日は先方のご両親と、
義兄の弟夫婦、姪っ子夫婦で、
市内の有名料亭にて食事会がありました。
DSCF1331.JPG
こんな風情ナ料亭でした。
多分この世で最後の豪華料亭でした。

中間テストまであと4日。

3連休。
本日の午前中だけ部活がありました。
午後2時の我が家の茶の間。
1人増え、2人増え、やがて5人に。
茶の間は中坊のにおいがしました。
DSCF1316.JPG
”いや~、ばん回ばん回。
誰もうちに遊びに来ないから、
どうしようかと思った~。”と
入ってきたのは男子卓球の先輩K君。
少し遅れて我が家にやってきました。
遊び相手を自分のうちで待っていた様子。
何故ばん回なのか。
何に対するばん回なのか。

君達、今週末テストだよ。
中間テストは範囲が狭いから、
いい点とるチャンスなんだよ。
5科目だけだしさ。
ねえ、わかってる?

家族旅行。

DSCF1309.JPGじいちゃんを連れに、
大阪に行ったときに、
”は!”と思ったことが一つありました。

大きい車をレンタルして、
娘はいませんでしたが、
家族旅行をしている感じがしました。

牛飼いを生業としていたので、
旅行はいつも大人半分でした。

このごろ女中のバイトなんかで、
中年夫婦、思春期の子供2人、じじばば、
というい組合せをよくお世話します。
なんか幸せそうでいいな~。と思ってきましたが、
こんなかんじなのかな。

余裕があったら、
今度は本当にみんなが揃って、
ちょおっと泊まったりできるといいな。
と思いました。

じいちゃんのその後。

舅様を大阪に迎えに行って、
高山に帰ってきて、
1週間経ちました。
姑は少しずつ今起こっていることを認め始めたようです。
最初の3日間ほどは、
”自分で何でもできるようになってもらわなきゃ”
と、じいちゃんを置いて畑へ行ってしまって、
ばあちゃんを追いかけてサンダルを片足だけつっかけて庭に出ていて、
皆がびっくりしました。
さすがに3日間それが続いたせいか、
ばあちゃんはしばらくじいちゃんの傍にずっといるようにした様子です。
DSCF1314.JPG
アルツハイマー、痴ほう、認知症をテーマにした映画の中で、
”痴ほうは人生のなが~いさよなら。”という語りがありましたが、
舅様もそのどれだけ長くかかるかわからないけれど、
その時間を意識させられます。
私は嫁なので、舅様の全盛期の姿を知らないけれど、
旦那や姉さん達は今の父親の姿をどんなふうに、
どんな感情で見つめているかと思うと、
せつない気持ちになります。
ここ18年間の私の父。
納得いかないことでぶつかり合ったり、
したこともありましたが、
なが~いさよなら期に入った彼を、
生きることに貪欲に生きた彼の姿を、
今は黙って見守りたいと思います。
KC3B0321.JPG
ある日の朝ごはん。
目玉焼き。
すくなかぼちゃの煮つけ。
ささげのおかか煮。
トマト。
きゅうりの浅漬け。
きゅうりの味噌汁。
葉唐辛子煮。

家族が多いとメニューも増えます。

プロフィール

HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 前向け思考力。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ