前向け思考力。
平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.09
[PR]
- 2009.12.09
少年団大会当日。
- 2009.12.06
少年団大会日程。
- 2009.12.06
初冬の我家。
- 2009.11.29
Girls Talk.
- 2009.11.25
実家からの小包。
少年団大会当日。
先のぶっきらぼうな日程は、12月6日の
市内の少年団という少年団の、
少年団大会の日程でした。
午前中は年内に頑張った団員に表彰がありました。
年間通して結果が得られた子も、
順位ではなくて、頑張った子みんなに優秀団員招賞が、
特別頑張った子には最優秀団員しょうが、
全国的に活躍した子には特別優秀団員賞が贈られました。
やっぱり週に2日ほどでしたが、
名前を覚えて、親さんとも仲良くして、
手をかけてきた子はどの子も可愛く、
団長と副団長を行進に送り出すときも、
一人ひとりが名前を呼ばれるときも、
なんだかしみじみ感じられました。
優秀団員の表彰を代表して、
我が息子がその代表として表彰を受けました。
役員側からの依頼だったので、
役員側から表彰の説明があるものと思っていたら、全く無く、
ぶっつけ本番で表彰の大舞台に上りました。
多少しっかりしない足取りでしたが、
彼にとって、多分今まで生きてきた中で一番緊張して、
貴重な体験ができたんじゃないかな、
と思いました。
もちろん、表彰の後、かなりな勢いで、
彼は私を攻めました。
「なんで教えてくれなかったの!!!」
![26951f1d.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7b6285809c9954810bfbf34882ab42d2/1260286724?w=150&h=112)
そしてやっぱりタイミングを、
カメラにおさめるタイミングを失い。
自宅にてのこの光景。
午後は交流会として、
高学年は綱引き大会、
低学年はドッジビー大会。
ここでもシャッターチャンスは
多々あったにもかかわらず。。。
自宅にてこのショット。
大会が閉会した後、
コーチが誰もいなかったので、
挨拶をしました。
あっという間の楽しい一年でした。
ありがとうございました。
と言った後、
あ、まだ冬季の練習があるには
あるんだ。と。。。
朝の集合の時には、
「やっぱり団長なんかやらない!!!」
と言っていたT君、
今期、団長を務めてくれたM君と、
アリーナに挨拶の音頭をとってくれました。
あの後ろ姿のショットも、残っているのは、
私の脳裏にのみ。。。
きっとみんなの脳裏にも残っていますように。
市内の少年団という少年団の、
少年団大会の日程でした。
午前中は年内に頑張った団員に表彰がありました。
年間通して結果が得られた子も、
順位ではなくて、頑張った子みんなに優秀団員招賞が、
特別頑張った子には最優秀団員しょうが、
全国的に活躍した子には特別優秀団員賞が贈られました。
やっぱり週に2日ほどでしたが、
名前を覚えて、親さんとも仲良くして、
手をかけてきた子はどの子も可愛く、
団長と副団長を行進に送り出すときも、
一人ひとりが名前を呼ばれるときも、
なんだかしみじみ感じられました。
優秀団員の表彰を代表して、
我が息子がその代表として表彰を受けました。
役員側からの依頼だったので、
役員側から表彰の説明があるものと思っていたら、全く無く、
ぶっつけ本番で表彰の大舞台に上りました。
多少しっかりしない足取りでしたが、
彼にとって、多分今まで生きてきた中で一番緊張して、
貴重な体験ができたんじゃないかな、
と思いました。
もちろん、表彰の後、かなりな勢いで、
彼は私を攻めました。
「なんで教えてくれなかったの!!!」
そしてやっぱりタイミングを、
カメラにおさめるタイミングを失い。
自宅にてのこの光景。
午後は交流会として、
高学年は綱引き大会、
低学年はドッジビー大会。
ここでもシャッターチャンスは
多々あったにもかかわらず。。。
大会が閉会した後、
コーチが誰もいなかったので、
挨拶をしました。
あっという間の楽しい一年でした。
ありがとうございました。
と言った後、
あ、まだ冬季の練習があるには
あるんだ。と。。。
朝の集合の時には、
「やっぱり団長なんかやらない!!!」
と言っていたT君、
今期、団長を務めてくれたM君と、
アリーナに挨拶の音頭をとってくれました。
あの後ろ姿のショットも、残っているのは、
私の脳裏にのみ。。。
きっとみんなの脳裏にも残っていますように。
PR
少年団大会日程。
09:30 アリーナ正面ロビー集合。
10:00 受付開始。
10:20 団旗、プラカード係整列。
受賞者整列。
10:25 来賓入場。
10:30 司会開始。
団旗、プラカード入場。
開会宣言。
贈呈式。
本部長挨拶。
11:00 表彰式。
市長、教育長祝辞。
11:50 体験発表。
12:00 午前の部終了。
昼食。
12:45 綱引き、ドッジビーくじ引き。
13:00 交流会。
綱引き(メインアリーナ)
ドッジビー(サブアリーナ)
13:30 交流試合開始。
15:00 交流会閉会式。
15:30 閉会宣言
服装 競技は団T短パン、はちまき
見学 暖かい格好。
持ち物 上履き、タオル、飲み物
マスク
10:00 受付開始。
10:20 団旗、プラカード係整列。
受賞者整列。
10:25 来賓入場。
10:30 司会開始。
団旗、プラカード入場。
開会宣言。
贈呈式。
本部長挨拶。
11:00 表彰式。
市長、教育長祝辞。
11:50 体験発表。
12:00 午前の部終了。
昼食。
12:45 綱引き、ドッジビーくじ引き。
13:00 交流会。
綱引き(メインアリーナ)
ドッジビー(サブアリーナ)
13:30 交流試合開始。
15:00 交流会閉会式。
15:30 閉会宣言
服装 競技は団T短パン、はちまき
見学 暖かい格好。
持ち物 上履き、タオル、飲み物
マスク
実家からの小包。
実家から小包が届きました。
柿と里芋が入っていました。
母からの手紙と。
実家の兄達は近年まで結婚できずにいましたが、
出会いに恵まれて、
二人とも子供に恵まれ、
実家の母の実家の庭の柿ノ木の下で、
母と父と兄二人と兄の嫁二人、
下の兄の二人の幼児とで、
お弁当を食べたとその手紙には記してありました。
![9d2538f7.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7b6285809c9954810bfbf34882ab42d2/1259156172?w=112&h=150)
娘は親不孝で遠くに嫁に行ってしまったけど、
母、良かったね。
遠くで祈るよ。
柿と里芋が入っていました。
母からの手紙と。
実家の兄達は近年まで結婚できずにいましたが、
出会いに恵まれて、
二人とも子供に恵まれ、
実家の母の実家の庭の柿ノ木の下で、
母と父と兄二人と兄の嫁二人、
下の兄の二人の幼児とで、
お弁当を食べたとその手紙には記してありました。
娘は親不孝で遠くに嫁に行ってしまったけど、
母、良かったね。
遠くで祈るよ。
プロフィール
HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介: