前向け思考力。
平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。
少年団大会当日。
先のぶっきらぼうな日程は、12月6日の
市内の少年団という少年団の、
少年団大会の日程でした。
午前中は年内に頑張った団員に表彰がありました。
年間通して結果が得られた子も、
順位ではなくて、頑張った子みんなに優秀団員招賞が、
特別頑張った子には最優秀団員しょうが、
全国的に活躍した子には特別優秀団員賞が贈られました。
やっぱり週に2日ほどでしたが、
名前を覚えて、親さんとも仲良くして、
手をかけてきた子はどの子も可愛く、
団長と副団長を行進に送り出すときも、
一人ひとりが名前を呼ばれるときも、
なんだかしみじみ感じられました。
優秀団員の表彰を代表して、
我が息子がその代表として表彰を受けました。
役員側からの依頼だったので、
役員側から表彰の説明があるものと思っていたら、全く無く、
ぶっつけ本番で表彰の大舞台に上りました。
多少しっかりしない足取りでしたが、
彼にとって、多分今まで生きてきた中で一番緊張して、
貴重な体験ができたんじゃないかな、
と思いました。
もちろん、表彰の後、かなりな勢いで、
彼は私を攻めました。
「なんで教えてくれなかったの!!!」
そしてやっぱりタイミングを、
カメラにおさめるタイミングを失い。
自宅にてのこの光景。
午後は交流会として、
高学年は綱引き大会、
低学年はドッジビー大会。
ここでもシャッターチャンスは
多々あったにもかかわらず。。。
自宅にてこのショット。
大会が閉会した後、
コーチが誰もいなかったので、
挨拶をしました。
あっという間の楽しい一年でした。
ありがとうございました。
と言った後、
あ、まだ冬季の練習があるには
あるんだ。と。。。
朝の集合の時には、
「やっぱり団長なんかやらない!!!」
と言っていたT君、
今期、団長を務めてくれたM君と、
アリーナに挨拶の音頭をとってくれました。
あの後ろ姿のショットも、残っているのは、
私の脳裏にのみ。。。
きっとみんなの脳裏にも残っていますように。
市内の少年団という少年団の、
少年団大会の日程でした。
午前中は年内に頑張った団員に表彰がありました。
年間通して結果が得られた子も、
順位ではなくて、頑張った子みんなに優秀団員招賞が、
特別頑張った子には最優秀団員しょうが、
全国的に活躍した子には特別優秀団員賞が贈られました。
やっぱり週に2日ほどでしたが、
名前を覚えて、親さんとも仲良くして、
手をかけてきた子はどの子も可愛く、
団長と副団長を行進に送り出すときも、
一人ひとりが名前を呼ばれるときも、
なんだかしみじみ感じられました。
優秀団員の表彰を代表して、
我が息子がその代表として表彰を受けました。
役員側からの依頼だったので、
役員側から表彰の説明があるものと思っていたら、全く無く、
ぶっつけ本番で表彰の大舞台に上りました。
多少しっかりしない足取りでしたが、
彼にとって、多分今まで生きてきた中で一番緊張して、
貴重な体験ができたんじゃないかな、
と思いました。
もちろん、表彰の後、かなりな勢いで、
彼は私を攻めました。
「なんで教えてくれなかったの!!!」
そしてやっぱりタイミングを、
カメラにおさめるタイミングを失い。
自宅にてのこの光景。
午後は交流会として、
高学年は綱引き大会、
低学年はドッジビー大会。
ここでもシャッターチャンスは
多々あったにもかかわらず。。。
自宅にてこのショット。
大会が閉会した後、
コーチが誰もいなかったので、
挨拶をしました。
あっという間の楽しい一年でした。
ありがとうございました。
と言った後、
あ、まだ冬季の練習があるには
あるんだ。と。。。
朝の集合の時には、
「やっぱり団長なんかやらない!!!」
と言っていたT君、
今期、団長を務めてくれたM君と、
アリーナに挨拶の音頭をとってくれました。
あの後ろ姿のショットも、残っているのは、
私の脳裏にのみ。。。
きっとみんなの脳裏にも残っていますように。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << おしちや。
- | HOME |
- 少年団大会日程。 >>
プロフィール
HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:
この記事へのコメント