前向け思考力。
平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。
お誕生日。
正月1日は舅さまのお誕生日です。
年明け前の30日の夜から、
舅さまは誰彼無しに、
「今日は俺の誕生日だったか?」
と何回も聞いてきました。
普通なら、なにを催促するようなことを、
何度も言って・・・と思うところですが、
状況が状況なので、誰もが、
「まだやよ。あさってや。」
とか、「明日やよ。」とか、なだめてきました。
いよいよ1日の朝も、
新年の挨拶の後に、
「今日はおれの誕生日だったか?」
ときくので、
「そうですね、今日で何歳になったんですか?」
ときくと、?_?。どんまいどんまい。
あまりにも何度も子供のように待ち焦がれた様子だったので、
初詣のついでに、アピタで手袋を買ってきました。
1000円くらいのものでバブルでブイブイ言わしてきた人には、
たいしたもんじゃないです。
すねたら手が付けられないので、
もちろん2日が誕生日のばあちゃんにも、買って来ました。
ばあちゃんは手が大きいので、同じサイズで、
ちょっとデザインが違います。
夕飯に恒例のしゃぶしゃぶを食べた後、
それぞれに手袋を渡すと、
早速開けて、さっそくはめて・・・
手袋をしたまま、顔を覆ってしばらく動きませんでした。
器用な性格ではないので私にできることは、
こんなもんです。
昨日は、とくに何があるわけでもなく、
もちろんなにを期待するわけでもなく、
平和な1日でした。
会社の友達と、実家の母からお祝いメールが来ました。
だんなは覚えてるのかどうだか???
地味なようですが、
今日も元気でいられることに感謝して、
またいい年を重ねたいと思います。
歳をとるってすばらしい。
年明け前の30日の夜から、
舅さまは誰彼無しに、
「今日は俺の誕生日だったか?」
と何回も聞いてきました。
普通なら、なにを催促するようなことを、
何度も言って・・・と思うところですが、
状況が状況なので、誰もが、
「まだやよ。あさってや。」
とか、「明日やよ。」とか、なだめてきました。
いよいよ1日の朝も、
新年の挨拶の後に、
「今日はおれの誕生日だったか?」
ときくので、
「そうですね、今日で何歳になったんですか?」
ときくと、?_?。どんまいどんまい。
あまりにも何度も子供のように待ち焦がれた様子だったので、
初詣のついでに、アピタで手袋を買ってきました。
1000円くらいのものでバブルでブイブイ言わしてきた人には、
たいしたもんじゃないです。
すねたら手が付けられないので、
もちろん2日が誕生日のばあちゃんにも、買って来ました。
ばあちゃんは手が大きいので、同じサイズで、
ちょっとデザインが違います。
夕飯に恒例のしゃぶしゃぶを食べた後、
それぞれに手袋を渡すと、
早速開けて、さっそくはめて・・・
手袋をしたまま、顔を覆ってしばらく動きませんでした。
器用な性格ではないので私にできることは、
こんなもんです。
昨日は、とくに何があるわけでもなく、
もちろんなにを期待するわけでもなく、
平和な1日でした。
会社の友達と、実家の母からお祝いメールが来ました。
だんなは覚えてるのかどうだか???
地味なようですが、
今日も元気でいられることに感謝して、
またいい年を重ねたいと思います。
歳をとるってすばらしい。
誕生日。
1月は1日の舅をはじめとして、
2日が姑、8日が私の誕生日です。
ギリシャ神話では、あわてん坊の山羊座です。
昨日は私の誕生日でした。
何人かから、お祝いメールを頂きました。
幼少の頃はプレゼントやケーキが無条件に嬉しかったのですが、
記念日を祝う習慣がない我が家は、
それもあまり・・・期待できず・・・。
今年の1日の舅さまの誕生日の話を書きます。
が、お出かけに連れてけ、とのはなしなのでまた後で。
日中の仕事。
画像は娘の通学用の手袋。
中が二重になってたのね。
知らなかった。
正月休みが終わり、
いよいよ仕事のうちでは比較的本業の仕事、
が、始まりました。
今年は・・・
まずは去年クリアできなかった10分前出社を、
目指したいと思います。
パートなんだからギリギリまで家事やってんだから、
しょうがないと、どうしても諦めがちです。
10分早く行けばなんかいいことあるんかいな?
それも足を止めるネックです。
でも・・・かっこ悪い。
ギリギリに来るんだから、
ちょっとサービス残業してあげてもいいか・・・
というのも、やめてみようとおもいます。
第二の仕事も本日スタートしました。
30分早く帰って息子の勉強をみてあげよう。
きっと私なんかより子供達のほうが、
きっと苦しんでいる。
早速、今日は30分だけ息子の勉強に付き合ってみました。
息子、恐る恐る頑張ってました。
謙虚、という言葉を念頭において生きてみましたが、私は、
どうやら謙虚と自身への不信と勘違いしているところがあるようです。
謙虚というのは自信のうえにあるものじゃないかと・・・。
今年の念頭は”確かめる”これでいきたいと思います。
お年始。
正月二日。
恒例の我が家のお正月の行事として、
お世話になっているお寺に、
お年始の挨拶に行きます。
毎年は義父母で出かけるのでが、
このような事態ですので、
私の小さな車で、老夫婦を乗せて、
巡業してきました。
画像のお寺は、
高山の東別院さん。
高山では大きいお寺です。
昔、火事になったとき、
その炎が観音様の姿だったとかなんとか。
観光客もたくさん来ます。
この界隈にはお寺が密集していて、
実際この門前、際、裏、
お寺です。
我が家の御手つぎのお寺もその一つで、
際の専念寺と瑛法寺。
お寺がどうしがあまりにもくっついているので、
高山のお寺はいっぱい入り口があるんだな~
と思いました。
街のお寺とは別で、我が家の本当の御手つぎのお寺は、
同じ町内の了心寺というお寺です。
浄土真宗はお坊さんも人間だから、
煩悩も欲も人並、という考え方らしいです。
どこの住職も気さくで、親しみやすいです。
今年もよろしくお願いします。
恒例の我が家のお正月の行事として、
お世話になっているお寺に、
お年始の挨拶に行きます。
毎年は義父母で出かけるのでが、
このような事態ですので、
私の小さな車で、老夫婦を乗せて、
巡業してきました。
画像のお寺は、
高山の東別院さん。
高山では大きいお寺です。
昔、火事になったとき、
その炎が観音様の姿だったとかなんとか。
観光客もたくさん来ます。
この界隈にはお寺が密集していて、
実際この門前、際、裏、
お寺です。
我が家の御手つぎのお寺もその一つで、
際の専念寺と瑛法寺。
お寺がどうしがあまりにもくっついているので、
高山のお寺はいっぱい入り口があるんだな~
と思いました。
街のお寺とは別で、我が家の本当の御手つぎのお寺は、
同じ町内の了心寺というお寺です。
浄土真宗はお坊さんも人間だから、
煩悩も欲も人並、という考え方らしいです。
どこの住職も気さくで、親しみやすいです。
今年もよろしくお願いします。
プロフィール
HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介: