忍者ブログ

前向け思考力。

平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会長任期終了。

市のスポーツ少年団の陸上部の会長を勤めてきました。
1年なんてあっという間でした。
この1年、いろんな人と出会いました。
一期一会とはよく言ったもので、
一人一人との出会いを大事にして、
この人生を折り返したいと思います。

副会長を勤めてくれた、会社でも仲良しのHさんは、
「あなたのおかげだ。」
と最後まで私を上手に操縦してくれました。
庶務さんは、システムエンジニアで、
いつも完璧な書類を用意しながらも、
まいど会うたびにいろんなことを相談してくれて、
やっぱり私を立ててくれました。
会計さんは、銀行員で、
家計簿すらまともでない私に預けられた財布を、
しっかり管理してくれました。
22年度が始まったときに、
会計さんのお家で親睦会なんかをやったのですが、
彼女が「今年のメンバーはベストメンバーだ」
といってくれたのが、最後まで私の支えでした。

支え?・・・崩れそうな事があった?   答えはNo.

幼馴染や同級生がいない私には、
一気に交友が増えて、
本当に楽しい1年でした。

陸上の子は・・・、特に私が会長を勤めた団の子は、
人見知りが激しい子もいれば、
感情の起伏が激しい子も、
野球やサッカーをリタイヤしてきた子も、
人前で一声も出せなくなった子も、
家庭に事情があって親といっしょに住んでいない子も、
うちの子みたいにデブちゃんもいます。
大多数が苦手だったり、いろんな子がいます。
でも、みんな普通の子うちです。

たかが走ったり飛んだり投げたりじゃん。
なんの条件が必要?
ある子の記録がのびなかったら誰かに迷惑?
全然。
その子が昨日よりも強く、
昨日よりもいろんなことを考えられるようになったら、
それでいい。
次がんばればそれでいい。

お祭り騒ぎの好きそうな普段からの私に、
前年よりも親睦会(飲み会)が少なく、
納会でさえも練習の時間を利用した形をとったことに
不満の親さんもみえたかと思います。
そういうところに来ないと仲間にしない風潮が
飲み会の多いスポーツ少年団の育成会には多い。
そんなことにエネルギー使うんなら、子供といっしょに使おう、
とか、色々考えたり。

1年間そんな色の旗を振り続けました。

納会にはほとんどの親さんが集まりました。
どの人も私の大切な人です。

でも誰よりも、どの人よりも、
一番の協力してくれたのは息子です。
お母さんにすばらしい1年をありがとう。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 前向け思考力。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ