忍者ブログ

前向け思考力。

平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グランドゴルフ。

少年団の活動で、
市民スポーツカーニバルの
グランドゴルフに参加してきました。

だんだんと活動が終盤にむかい、
活動の度に皆さんの協力のおかげで、
私は楽しんで活動を続けて来れました。

KC3B0137.JPG

写真は丹生川の、
グリーンパークひろ野にて、
何かと多趣味なヘッドコーチが
記念に写真を撮ってくれます。

「おおおい、ちゃんとならべよ~。」


きっとこのコーチだからついてこれた。

ありがたい、ありがたい。
感謝感謝。
PR

ピザ教室。

KC3B0135.JPG昨日、校下のピザ教室に行ってきました。
市内のスイス料理店のトムさん。
年に一度のこの教室に、80人近く応募がありました。

で、ドラム缶製の窯。
でも、さすがに80組の親子は一度には無理、
時間差で2チームに分かれて教室はスタート。
昨日から早朝にかけての雨は、
火を入れるころまでにはあがりました。


KC3B0136.JPG私が飛騨に来たときから、
トムさんを街で見かけたくらいだから、
日本在住歴が長く、
日本語がとてもお達者です。
これだけの行事、
お天気按配では大変な事になる。
雨が上がったのは、
トムさんの普段の行いのおかげですね、
とからかうと、
「うん、もちろん。」
と嬉しそうに答えてくれました。

「トムさん、ソースってどれくらいのせればいいの?」
「ん?テキト。」

KC3B0131.JPG「トムさん、火加減どんなもん?」
「ん~、そんなモン。」

「トムさん、おいしいね、ありがとう。」
「うん、よかったね。」

トムさんファンは多いので、
きっと次にお話ができるときは、
また、はじめましてかな?

ま、いい。
楽しい1日でした。


KC3B0133.JPG





義父母。

嫁に来てはや17年になります。
24歳で結婚したものの、18歳のとき、
親元を離れたので、義父母との時間が、
実の両親と過ごした時間に近くなってきました。

義父は10年ほど前に心臓の手術をしており、
近日、また手術ことになりそう。
年齢も年齢なので、明日、手術をするか否かを、
医者に判断してもらうらしい。

手術をするとかなり複雑な危険な手術、
年齢のこと体力のことを考えて手術をしなければ、
もう先は短いと、前回の検査の結果から医者から言い渡されたらしい。
もともと仲の良い夫婦でしたが、
ますます仲がよくなって、
まるであらためて思い出を確かめ合い、
新たに思い出を一つでも多く作ろうとしているかのように、
Last Sundayには二人で落ち鮎(もちろん天然物)を、
今日は富山まで鱒寿司を求めて、お出かけしました。
本人達は、「もうこれで最後かもしれない。」とばかりに。
KC3B0129.JPG

記憶に新しいですが、
ますもすしです。

たしかに正気ではいられないのかも、
彼も彼女も。

義父はきっと
自分が先にこの世のものではなくなったら、
義母がきっと、
義母がこの世のものではなくなるその瞬間まで、
義母の眠る傍にいてくれると信じている。

義母はまた、
e32a3f68.jpeg自分が先にこの世のものではなくなったら、
その一周忌が過ぎたころ、
義父があとを追うように、
この世のものではなくなると信じている。

それがいいことなのか悪い事なのか、

家族になっていくという事は恐ろしいもので、
そう信じてそれで幸せならいいんじゃないかな、
とこのごろ思います。

息子さんの修学旅行。

息子さんの修学旅行が日曜から2日間ありました。
定番の奈良京都。
既に昨日かえってきましたが、
何が一番楽しかった?の質問に、
「お泊り。」と即答。

んんんん、ま、いいか。

毎年よりも木刀を買った子が多く・・・と先生。

んんんん、ま、いいか。

誰かが言ってたけど、
小学生が寺社仏閣を見て今どう思うかは、
あまり期待できないかも。

ま、いいか。
そうさKC3B0128.JPG男の子たるもの、やんちゃで何が悪い!!!

この修学旅行で、
彼は一つ気付いたそうです。
「俺はクラスで一番オモシロ・キャラ」
でも言うタイミングを間違うとしらける、
ときづいたそうです。

自分にはなんの特徴があるのか、
自分はどんな事が人に勝っているのか、
もやもやしていたのですが、
いいじゃないかそれで。

母からのクレーム。

実母と5日も一緒に居ました。
ずいぶん耳が遠くなったと聞いていたけれども、
去年、長兄の結婚式のときに会ったときよりも、
不自由そうでした。
みんなでわいわい騒いでいるときも、
なんだかポカンとしていることがあり、ちょっと気の毒に思い、
年に一度ほどしか会えないので、
近況を知らせる意味もこめて、ブログの存在を知らせたところ、
”腐”と”馬鹿”が気に入らなかったと、即効クレームが跳んできました。

娘が立ち上げてくれたときに付けてくれたタイトル。
自分のことを腐女子と呼ぶ娘を、
腐女子のふうちゃんとネーミングしたのがはじまりでした。
ブログは1年半ほど続いていますが、
腐女子のふうちゃんは、殻にとらわれず、思いのままに成長しています。
バカボンはモヤモヤ悩みながら、元祖天才ぶりを養っています。
最愛の2人自身がこの名前を選んだには、
自分が腐ってしまっても、自分が万年ビリッケツでも、
自分を大好きでいてねという思いがあり、また、
必ずしも良い子を望みがちですが私はそうじゃない。
と、言い切られたように思いました。
そんなこんなでふうちゃんバカボンに、
だれに振り向いてもらう事もなく愛をそそいできたのですが、
クレームがついたんではショウガナイかなと。
タイトルもちょっと気の利いたのが思いつくまではこれでいきます。
オンラインのことなので実名を出せるわけではないので、
娘、息子でいきますか。
確かに孫を”腐”だの”馬鹿”だのはしんがいかも。

今年の念頭は謙虚。
母は子供たちに心の傷が・・・と心配していましたが、
母のほうが傷ついたようでした。
ごめんね母。

8865778b.jpeg
ところで母は腐女子って何か知っていたのでしょうか?
知ったらちょっと刺激が強すぎるかも?

プロフィール

HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 前向け思考力。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ