忍者ブログ

前向け思考力。

平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像。

日々睡魔にさそわれて、
息子の宿題も、最後まで見届けたのかどうなのか・・・。

立春とはいえ、まだまだ雪景色は続きます。
1枚目の画像は、小学校の校庭です。
KC3B0386.JPGこの日は雪上運動会。
種目は雪合戦、雪山作り競争、
雪球入れ、雪上リレー、障害物競走、
もろもろ、もろもろ。
競技が進めば、子供んたの頭のから湯気が・・・。
こんなグランド状況なので、
全天候型のアリーナでもない限り、
アウトドアのスポーツは発展するはずもなく・・・。
高校のグランドでは、
野球部も陸上部もサッカー部も、
練習は、まずは雪またじから始まるらしい。
もちろん高校生ともなれば、
家を出るときの雪対策から始まるかも。

KC3B0387.JPG
うってかわってインドアのスポーツマン達。
右の階段にいるのが息子。
この日は大会がありました。
娘のこの頃と比べて、
男子はやたらだんごになりたがる。
夏もこんなカンジ。
そういえば少年団時代も、
男子はやたらくっついている。
なんでかな~。
KC3B0385.JPG最後のわんちゃんは、
家庭教師先のチワワちゃんです。
とても人懐こい子で、
授業が終わると必ず顔を見せに出てきてくれます。
ここのお家にはもう1匹チワワちゃんがいますが、
心を開いてくれるにはもう少し時間がかかりそうです。
PR

ごうがわいた話。

漢字で”業が沸く”と書きます。
飛騨弁で”立腹する”という意味です。
どうやら発祥は都言葉らしい。

休日は、年寄りに優しくしてあげたい、
と思うのですが、
優しくされたい、と思う気持ちもあります。

我が家の味噌は、
市内の麹屋から樽で仕入れて、
年中、温度差があまりない蔵にしまっておきます。
ある程度まとめて小出ししてくるのですが、
こんな寒の季節は、その小出し作業が、
あんまり気がすすみません。
先日から、
小出しの味噌が少ないことはわかっていましたが、
先の理由から、先送りして、
味噌汁にしたいときは冷蔵庫の麹味噌に、
味噌煮込みうどんにしたいときは、
しょうゆ味にして、しのいできました。

今朝、ついに催促されました。
食卓の漬物ステーキと吸い物と納豆、
を目の前にして、姑様、こたつに手をいれて、
舅様を呼ばずTVを観ていました。
私の姿を見るなり「味噌を待っているんですが・・・」
カテキョの時間が迫っていたので、
「今朝はあるもので食べてください」
というと、まあ食べる物があるで今はいい、と。
カテキョから帰ってくるとようやく食事が済んだらしく、
姑は茶碗を洗っていました。
「昼はどうしますか?」
と聞くと「味噌があればええで。」と。
「味噌出して来てってことですよね。」
というと「アンタは主婦なんやでそれが仕事や。」と。
「誰が出してもらってもいいんですよ。」
というとぷりぷりしてました。

昼ごはんを準備して、
呼んだところ、
「今のど自慢のいいところだからもうちょっと後。」と。
そりゃ、さっき食べたばっかりナンだから、
食べられんでしょ。て。

アッシーでメッシーでミツグで・・・
ちょっとは優しくできんのかい?

休日は長時間一緒にいるぶん、
たまには優しくしてよ!!と、
どうやらお互いに思うようです。

まだまだ私も青いな。

姪の出産。

私が嫁に来た時には小学生だった姪。
先週末に出産しました。
結婚してからは名古屋に住んでいて、
里帰り出産。
病院について4時間ほどで生まれたそうです。
母子共にいい顔していました。

17年前にそんな姿だった娘。
13年前にはそんな姿だった息子。
このたび出産した姪も、
そのお母さんも、ずっと元をたどればそんな姿だった。
80年前にはじいちゃんもそんな姿だった。
KC3B0382.jpg
部活の帰り道、
途中までお友達と帰ってきていました。
寝返りをしないうちは、
この子は本当に寝返りするようになるのか、
すごく心配でした。
1歳を過ぎたときも歩かなくて、
3歳を過ぎたときにオムツがとれないときも、
1年生のときに字をなかなか覚えなかったときも、
自転車の駒無しに乗れなかったときも、
すごく心配しました。
宿題だってそのうちやる。
そう信じて見守りたいと思います。

姪の出産から話はずれましたが、
姪と姪の娘に、心から幸多かれと思います。
KC3B0383.jpg
2枚目の画像は、
夏によくお弁当を食べる川原です。
鯉も鴨も寒そうです。

休日。

KC3B0372.jpg

ようやくやみました。
ようやく青い空がでました。
こうやって見ると、
美しい雪景色ですが、
ちょっと道路の雪が緩んだところが、
ツルツルに滑ります。

今日は小屋の雪下ろし。
ばあちゃん法事。
娘模試です。
息子近日の寝不足解消。午後習字。
じいちゃんTVとコタツの守か?

KC3B0374.jpg新年会期のため夕方から仕事に出るので、
娘はやっぱり1時間30分かけて徒歩帰宅。
ごめんね娘。

庭は、先日旦那さんが雪またじに来てくれたので
すっきりしています。

 

雪降りました。

暖冬のせいか、
今シーズンはもう雪は無いのかと思っていましたが、
本格的に降りました。
甥っ子姪っ子、実家の父、
きっとこんなの見KC3B0371.jpgたら喜ぶだろうな・・・。


雪降りは2日間続きましたが、
今日は落ち着きました。
次の休みは小屋の雪をおろさなきゃ、
と思っていたら、
旦那さんが心配して、
帰ってきてくれました。

画像は一番降った日の昼間です。
暗いです。

娘はずっと自転車で通学していましたが、
さすがに乗ってってくれるようになしました。
息子、娘を送って8時の出社をしようとおもったら、
出発時間は7時です。
時間にルーズな3人ですが、
それぞれが少しずつ早起きして、
間に合うように協力してくれます。
帰りの時間は迎えにいけないので、
息子は1時間、娘は1時間半かけて、
歩いて帰ってきます。
とてもたくましいです。


 

プロフィール

HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介:

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 前向け思考力。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ