前向け思考力。
平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.08
[PR]
- 2010.04.16
近況。
- 2010.04.11
長男中学入学。
- 2010.04.05
愛子様。
- 2010.04.02
トイレの花子さん。
- 2010.03.31
靴。
近況。
市内のGホテルの
足湯に行ってきました。
買い物に行こうと思ったのですが、
なんだか行きたくなって、
息子と行ってきました。
いつもの事ですが、
息子はなんだかんだ悩んでます。
B型には理解できないA型の悩みが、
彼にはあるらしく、
勉強のこと、友達のこと、
将来のこと、なんだかんだ。
アドバイスは・・・
ぐじゅぐじゅ悩んでもしかたない。
でもぐジュぐジュ悩む事は無駄な事じゃない。
だから、今は一生懸命考えなよ。
なんてな。
例の習字教室で、
「一」の次に書いてきました。
これが「二」の字。
ちゃあんと一の次は二。
馬は、
市内の農業科のある高校に、
なんとなく牛を見に行きました。
そのときに牛よりも先に出てきてくれた木曽馬。
可愛がられているだけに
愛想もよく。
なんか髪型も今時の女子のよう。
畜舎は学生の寮の正面にあり、
校内に入るとき、
寮生にガンをとばされ、
そっっちの方がこわかった。
そこらへんは今も昔もかわらない。
ちょっと小雨でした。
みずたまりで靴を洗ったつもりでしたが、
すっかり車内は動物臭で充満してしまいました。
足湯に行ってきました。
買い物に行こうと思ったのですが、
なんだか行きたくなって、
息子と行ってきました。
いつもの事ですが、
息子はなんだかんだ悩んでます。
B型には理解できないA型の悩みが、
彼にはあるらしく、
勉強のこと、友達のこと、
将来のこと、なんだかんだ。
アドバイスは・・・
ぐじゅぐじゅ悩んでもしかたない。
でもぐジュぐジュ悩む事は無駄な事じゃない。
だから、今は一生懸命考えなよ。
なんてな。
例の習字教室で、
「一」の次に書いてきました。
これが「二」の字。
ちゃあんと一の次は二。
馬は、
市内の農業科のある高校に、
なんとなく牛を見に行きました。
そのときに牛よりも先に出てきてくれた木曽馬。
可愛がられているだけに
愛想もよく。
なんか髪型も今時の女子のよう。
畜舎は学生の寮の正面にあり、
校内に入るとき、
寮生にガンをとばされ、
そっっちの方がこわかった。
そこらへんは今も昔もかわらない。
ちょっと小雨でした。
みずたまりで靴を洗ったつもりでしたが、
すっかり車内は動物臭で充満してしまいました。
PR
愛子様。
矯正歯科に息子を連れて行ってきました。
待合室にはお決まりの女性週刊誌。
アイドル、韓流スター、政治家のスキャンダル、
カリスマモデルのダイエット法、
カリスマ主婦の節約術、
そして皇
不安そうにママに隠れる宮さまの姿が掲載されていました。
登校拒否の子の気持ちが、
最近までわかりませんでした。
登校拒否を認める親の気持ちが、
最近までわかりませんでした。
とにかく子供は疲れている。
疲れているうちはとにかく休ませてください。
ご本人も登校拒否を経験された先生が、
学校に行けなくなった男子生徒のところに来て、
親さんに話していきました。
その子は夏休みを挟んで3ヶ月くらいで、
学校に行くようになりました。
その男子生徒が学校に行かなくなった理由は、
当時本人に聞いても、
学校に行くようになってから聞いても、
今、中学を卒業するときに聞いても、
親さんに聞いてもわからない・・・それが答えでした。
ただ一つ、明日は行くかも知れない・・・と、
いつでも学校に行けるように、
親さんは準備したそうです。
でも先生の言葉が何よりも、
親子を励ましたと思います。
宮さまも宮さまを攻撃した子も、
疲れているんじゃないかなあ。
先生たる者、
これからの先生たる者、
1回くらい登校拒否やんないと、
今の時代の先生にはならないのかなあ。
と思ったりしました。
トイレの花子さん。
え~、トイレの花です。
問題は花の脇役の花瓶にされているコップです。
実はこれ、結婚する前に、
東急ハンズで買った1500円くらいのもの。
一目ぼれしたものの、一人暮らしだったし、
1500円のコップは非日常的だったので、
1個しか買いませんでした。
スリガラスになっていて、
正座の模様が入っています。
中身の温度によって星座の色が変わります。
ね、すてきでしょ。
でもトイレの花立なの。
けなげにもいまだに凍みた日の早朝には色が違います。
気が付いたときには洗面所の花を飾っていたのですが、
黙っていたらトイレに配置替えされてました。
べつにその配置を決めた人を攻めてはいないけど、
わんカップは洗って食器棚に並んでいるのに・・・。
今更このコップを再生するのはどうかと思うし。
そう、いくらバカラのグラスでも、一度トイレに行っちゃったら、
ちょっと・・・ねえ。
でもこうやって写真におさめてみると、
けっこうまあまあ、いけてるじゃん。
ナンバーワンじゃなくてもオンリーワンってことで。
息子の習字教室で、
初レッスンの成果。
例のかわってる先生、
いっぱい丸をくれました。
きっと次は縦の1の練習だな。
問題は花の脇役の花瓶にされているコップです。
実はこれ、結婚する前に、
東急ハンズで買った1500円くらいのもの。
一目ぼれしたものの、一人暮らしだったし、
1500円のコップは非日常的だったので、
1個しか買いませんでした。
スリガラスになっていて、
正座の模様が入っています。
中身の温度によって星座の色が変わります。
ね、すてきでしょ。
でもトイレの花立なの。
けなげにもいまだに凍みた日の早朝には色が違います。
気が付いたときには洗面所の花を飾っていたのですが、
黙っていたらトイレに配置替えされてました。
べつにその配置を決めた人を攻めてはいないけど、
わんカップは洗って食器棚に並んでいるのに・・・。
今更このコップを再生するのはどうかと思うし。
そう、いくらバカラのグラスでも、一度トイレに行っちゃったら、
ちょっと・・・ねえ。
でもこうやって写真におさめてみると、
けっこうまあまあ、いけてるじゃん。
ナンバーワンじゃなくてもオンリーワンってことで。
息子の習字教室で、
初レッスンの成果。
例のかわってる先生、
いっぱい丸をくれました。
きっと次は縦の1の練習だな。
プロフィール
HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介: