前向け思考力。
平々凡々の女子高生と平々凡々の中坊の息子の平々凡々の母の不定期日記です。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.02.08
[PR]
- 2010.02.07
卒業。
- 2010.02.06
娘の友達。
- 2010.01.25
週末。
- 2010.01.23
事故から一月。
- 2010.01.23
娘に叱られる。
卒業。
5年間一緒に勉強してきた女子。
1月のうちに短大に合格、進学を決めて、
私のところから巣立っていきます。
いえ、巣立っていきました。
中学の2年半、学校に行けなくて、
家族も、そして一番本人がしんどい日々でした。
私が何をしてあげたという事は何もなかったけど、
高校に入学してから、週一のその時間に会うたびに、
表情が変わって、家族の様子も変わっていったように思いました。
この子とこの家族は、
私に出会わなくてもきっと、
さなぎから蝶に変わったと思います。
その時期にたまたま私が立ち会っただけ。
家庭教師生活足掛け?年?。
御礼を頂いたことは何度かありますが、
初めて本人から手紙を書いていただきました。
出会えてよかった。と。
私も出会えてよかった。
中学校生活、学校の担任の先生との接点がなかったぶん、
私のことを担任の先生のように思ってきた、と
お父さんにも言ってもらえて・・・、
こちらこそ、本当にありがとうでした。
写真は毎年2月にその子の住んでいる地区で行われる雪祭り、
でライトアップされる雪と氷のモニュメント。
レクチャーは土曜日だったので、
去年もその前もその雪祭りの日に、
花火が鳴りしきる広場を横目に、
その子のうちに通いました。
また会う日まで・・・、がんばって。
私もがんばるから。
PR
娘の友達。
自分の高校生の頃と比べると、
娘は男子と仲良くすることが多いようです。
テニス部女子は男子とコートを隣接していながら、
仲が悪かったので、今、娘を見ていると、
あ、もっとフランクに素直に仲良くしとけばよかった、
と思います。
![1900311c.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7b6285809c9954810bfbf34882ab42d2/1265389592?w=150&h=90)
高校にもなると、
いろんな方向にとんがった子がいるらしく、
折り紙の好きな、そして得意な男子。
面白くない授業のときは、
鶴を折っているとか。
娘からの話ではとても穏やかな性格らしい。
自分が高校生のときは、
こういう男子は眼中になかったな。
だからといって、髪を立ててギターをジャカジャカ弾いてる子にも興味なかったな。
サッカー部のキーパー的な、野球部のキャッチャー的な、
ボート部のコックス的な、合唱部のピアノ伴奏的な、
同じチームにいながら皆と向いている方向が違う、
そういう立場にあこがれたものです。
ぷぷぷ、25年も前のことです。
2月3日の立春の日に、
娘のお弁当に太巻きを入れました。
「ウチのオカンはわけわからん。」
とただ喜んで食べてくれたかなと
思っていたのですが、
感想は厳しく、
「面白かったけど美味しくなかった。」
・・・・・・。
あな、きびし。
娘は男子と仲良くすることが多いようです。
テニス部女子は男子とコートを隣接していながら、
仲が悪かったので、今、娘を見ていると、
あ、もっとフランクに素直に仲良くしとけばよかった、
と思います。
高校にもなると、
いろんな方向にとんがった子がいるらしく、
折り紙の好きな、そして得意な男子。
面白くない授業のときは、
鶴を折っているとか。
娘からの話ではとても穏やかな性格らしい。
自分が高校生のときは、
こういう男子は眼中になかったな。
だからといって、髪を立ててギターをジャカジャカ弾いてる子にも興味なかったな。
サッカー部のキーパー的な、野球部のキャッチャー的な、
ボート部のコックス的な、合唱部のピアノ伴奏的な、
同じチームにいながら皆と向いている方向が違う、
そういう立場にあこがれたものです。
ぷぷぷ、25年も前のことです。
娘のお弁当に太巻きを入れました。
「ウチのオカンはわけわからん。」
とただ喜んで食べてくれたかなと
思っていたのですが、
感想は厳しく、
「面白かったけど美味しくなかった。」
・・・・・・。
あな、きびし。
週末。
会社ってあったかい良いところだな~と
思います。
たまっている家事をこなすには寒さは大敵。
上下ウィンドウブレーカー、
もこもこ靴下、ニット帽、
左はドレッサーの前です。
大げさかもしれませんが、
寒くてコタツに丸まっていられるなら、
この装備は不要。
先日、夕方帰ってきてこのドレッサーをのぞくと、
そこに母がいました。
げげ、そっくり。
今春、中学生になる息子と、
制服の採寸に行ってきました。
とにかくすごく緊張していて。。。
うぇすとも立派に73センチ。
ま、私の子供だからしょうがない。
会計はびっくりするものでした。
第二ボタンをもらってもらうとどうのこうの、
とおばさんにからかわれて、
多少ニヤニヤ。
そういう情報だけは早いのね。とまたからかわれた。
一月前の事故の相手に会いに行く事。
どうか、スキー場のスキースクールに、
奥さんの話も聞かずに、
元気に通っていてもらいたい。
もう大丈夫だよって、言ってもらいたくて、
同じものばかりですが、
何も思いつかず、
生菓子を買ってお邪魔しました。
あんのじょう、ご本人は不在で、
ジュニアのスキースクールの指導に行ってみえるようでした。
ほっとしました。
高山というところは盆地で、
西の山に日が沈んで、
手元は薄暗くても、空は明るいです。
東側に位置する乗鞍にだけ、
盆地上空をを素通りした夕日があたります。
ライトアップしているみたいです。
今日の夕空はこともほか綺麗でした。
事故から一月。
心配事は顔に現れるらしく、
会社の親友は、顔色が悪いとか、
顔がやつれたとか、
全てを語っていないあの人もこの人も、
とても心配してくれます。
事故が無かったら、
今頃テレビ買ってったかも、
とか色々考えたりしますが、
事故がなかったら、
こんなに周りの人に支えられて生きていることに、
感謝していなかったかもしれない。
もちろん、今までも、いい人ばっかりで、
自分が陥没している感覚はあったけど・・・。
年末を控えて、できないことをできないと、なんと伝えたら良いのか・・・、
と毎日考えていたところもあって、もう、本当に限界だったところもある。
限界を他人や身内のせいや境遇のせいにせずに、
自分が作り出している事にきづかせてくれたのかもしれない。
さあ、これからどうするのか、どうするべきなのか。
今年は近年になく、雪質良好。
事故現場はスキー場のふもと。
被害者はもと体育の先生。しかもスキー部の・・・。
私以上にゲレンデに引力を感じていることだろう。
娘に叱られる。
ブログ更新10日あいてしまいました。
娘にしかられるかも。
私も彼女もBB型なので、
そんなに深刻に考えず、マイペースでいきます。
今年はここ近年になく雪質が良好です。
息子の最後のスキー教室にボランティア参加しました。
もっと、もっとスキーがしたい。
もっともっと上手に滑れるようになりたい。
できる事ならインストラクターになりたい。
無理かな。
でもこんな山の中に住んでいて、
スキューバーのライセンスとったりするより簡単だろうし。
絶対いつかやってみよう。
![KC3B0180.JPG](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7b6285809c9954810bfbf34882ab42d2/1264204675?w=150&h=112)
顔だけ出して目を閉じている姿は、
赤ちゃんのときと何にも変わっていません。
ブログのスパンが長いよりも、
これをアップしたことのほうがご立腹かも。
ぷぷぷ。
娘にしかられるかも。
私も彼女もBB型なので、
そんなに深刻に考えず、マイペースでいきます。
今年はここ近年になく雪質が良好です。
息子の最後のスキー教室にボランティア参加しました。
もっと、もっとスキーがしたい。
もっともっと上手に滑れるようになりたい。
できる事ならインストラクターになりたい。
無理かな。
でもこんな山の中に住んでいて、
スキューバーのライセンスとったりするより簡単だろうし。
絶対いつかやってみよう。
顔だけ出して目を閉じている姿は、
赤ちゃんのときと何にも変わっていません。
ブログのスパンが長いよりも、
これをアップしたことのほうがご立腹かも。
ぷぷぷ。
プロフィール
HN:
ぶんちょう
性別:
女性
自己紹介: